[議会での質問]メニューに戻る]

1999年(H11)平成10年度決算審査特別委員会11月22日

◆吉川 委員 おはようございます。公明党の吉川です。私の方からは1点、のびのびルームの決算についてお伺いをいたします。
 現在、堺市放課後児童対策事業として、のびのびルーム、これを平成9年の4月から継続してやっていただいておりますけれども、この10年度の決算状況について、歳入歳出、これをご報告いただきたいと思います。また、あわせまして児童1人当たりの経費もご報告いただきたいと思います。


◎辻 社会教育課長 平成10年度ののびのびルームに係る決算でございますが、歳入では1億9,118万4,000円、歳出では、委託料5億9,187万4,000円、その他の経費4,206万6,000円、合計6億3,394万円でございます。歳出に対します歳入の割合でございますが、約30.2%でございます。なお、減額等1億126万円を加えました割合から申しますと、約46.1%でございます。また、児童1人当たりにかかる経費でございますが、月1万7,500円、年間で21万円と相なっております。以上でございます。


◆吉川 委員 ただいまこののびのびルームに対する歳出歳入等をご報告いただいたわけですけれども、平成10年度決算では、歳出が6億3,394万円、施策としてやっていただいてる部分で1億126万円などの減免等の施策をやっていただいてるわけですけれども、非常に多額の、まずこれは税金を投入していただいての事業だということが認識できると思います。
 それでは、これは当然来年度もこの事業をされると思いますけれども、来年度のこの事業の開始、申し込みから当然スタートすると思うんですけれども、これがいつから開始されるのか、また、その来年度の定員についての考え方をご報告ください。


◎辻 社会教育課長 平成12年度の申し込みでございますが、11年の12月2日から12月18日の土曜日まで、実質この間の15日間で受け付けさせていただきたいと、かように思っております。また、定員につきましては、2教室利用のルームの場合は80名、1教室利用のルームの定員は35名ということでございます。以上でございます。


◆吉川 委員 この定員、たしか昨年から決められたと思うんですけれども、お伺いしますと、昨年度は抽選を行って児童の方を決めたというふうなことを伺っておるんですけれども、その内容についてお答えいただきたいと思います。


◎辻 社会教育課長 平成11年度の当初の申し込み状況でございますが、定員を超えて申し込みのございましたルームは、新金岡小学校のびのびルームで82名、金岡小学校ののびのびルームで86名、久世小学校ののびのびルームで38名でございました。承認、不承認につきましては、堺市放課後児童対策事業実施要領に基づきまして、承認順位により決定させていただいたわけでございますが、同順位の方が複数おいでになりましたので抽選させていただいたという状況でございます。以上でございます。


◆吉川 委員 それでは、明年のこののびのびルームの利用にあたっての、皆さんが推定される数、低学年児童と高学年児童に分けて、まずお答えいただきたいということと、当然定員を設けられてるわけですから、それを超えるという予想がされるルームがどれぐらいの人数で、いわゆるその定員枠を超えそうかということもご報告いただきたいと思います。


◎辻 社会教育課長 申し上げます。一応、平成12年度の利用推計につきましてシミュレーションしておるわけでございますが、全学年で利用児童が4,461名に上ろうというふうに推測されます。そのうち1年生から3年生の低学年の児童につきましては3,514名で、全体の約78.8%、高学年4年生から6年生の児童につきましては947名で、全体の約21.2%ということになろうと思います。なお、低学年児童が3,514名のうち、昼間保護者のいない家庭の児童が2,950名、比率では約83.9%に上ろうと推測されます。
 また、平成12年度の定員を超えるであろうと予想されるルームでございますが、87校中9校が予想されると。その内訳でございますが、東三国丘小学校ののびのびルームにおきましては111名、うち低学年の児童が86名、新金岡小学校におきましては103名、そのうち低学年が75名、金岡小学校111名のうち低学年児童が77名、英彰小学校では110名、このうち低学年児童は67名、鳳小学校85名のうち低学年児童が64名、若松台小学校では113名、このうち低学年児童が91名、中百舌鳥小学校112名のうち低学年児童が93名、御池台小学校におきましては86名、このうち低学年児童が69名、久世小学校におきましては49名、うち低学年児童が43名ということに推測しております。以上でございます。


◆吉川 委員 来年度の予測としては4,461名の方が利用されるんではないかというご報告をいただきました。そのうちの約8割近くが低学年児童であるということ、さらに、その低学年児童のうち昼間保護者の方がいらっしゃらないと思われる家庭が大体8割強であると、さらに、12年度では定員を上回ると予測される学校が9校あるということだったと思うんですけれども、そうすると来年の予測はわかりました。じゃあ今、実態はどうなってるのか、このあたり、代表例で結構ですのでご報告いただきたいと思います。利用実態ですね。


◎辻 社会教育課長 本事業は小学校の余裕教室を利用して実施しておりますものでございます。その利用実態でございますが、平成11年4月から8月までの出席状況を申し上げますと、各月の最大利用児童数の平均値といたしまして、一つ新金岡小学校ののびのびルームでございますが、在席80名のうち91.0%の約72.8人が利用されてるということです。また、た、英彰小学校ののびのびルームでございますが、80名のうち90.5%の72.4人が利用されておるということでございます。以上でございます。


◆吉川 委員 ということは、申し込みの時点では定員を上回っていると、しかし、実際の利用実態を見ると100%に満たないところが平均値としてあるということを考えると、私は申し込みの時点の自由度、これをもう少し拡大してはどうかというふうに思います。この事業の性格というものは、もう少し議論をしないといけないと思うんですけれども、特に危惧されるのは低学年の児童に対する体制、これを考えていただけないものかなと。確かに厳しい予算の中で皆さん事業を行っていただいてるわけでございますけれども、もう少し柔軟な対応はできないものかというふうに思いますけれども、いかがでしょうか。


◎辻 社会教育課長 本事業の児童の受け入れにつきましては、従来、入室児童の安全確保を念頭に置きまして、過去の利用実績を十分に考慮した上で考えてきたというとこでございますが、ただいま委員ご指摘のように、現行の定員以外にどの程度受け入れできるものかどうか、あわせまして早急に、また管理運営体制の面につきましても見直しを図ってまいりたいと、かように考えております。以上でございます。


◆吉川 委員 これは早急に対応していただけるという理解をしておきます。こののびのびルームに関しましては、さまざまに我々も議論をしているわけでございますけれども、1つは、非常に制約条件、限られた予算の中でやっていかないといけないということと、皆さんが今1年生から6年生までを対象にしていただいているという、これは他市に例を見ないユニークな事業であるというふうにおっしゃってるわけですけれども、これをもう少し私はご議論いただきたい。
 と申しますのは、例えばのびのびルームが教育の一環として実施されているという、もし視点があるならば、これは何もここに通ってられる児童の方だけを対象にするものではないと私は思います。教育というのは、義務教育の期間は公平にそれは与えられるものであって、限られた枠の中に行く子だけがその対象になるというのはおかしな議論であるなと。そうすると、じゃあ保育の観点で考えるとどうなるのかということもいろいろ議論になるわけですけれども、果たして、これはだれのための事業なのかということが私は重要であるなというふうに思います。定員の話、予算の話、またケアワーカーさん等の指導員の話、これはその後についてくるものじゃないかなと。必要があるならば当然予算も拡大し、事業も拡大していかないといけない。その視点は、子どもたちのためになるかどうか、今、堺の子どもたちにこの事業が本当に必要なのかどうかという議論を突き詰めてやっていただきたいなというふうに思います。どうしても枝葉末節の議論ばっかり何か表面に出てきて、その本質というものが、いつの間にか見失われてるんじゃないかなというふうに大変危惧をいたします。
 当面の、もう来月の12月の申し込みという部分では柔軟に対応していただくということを要望してまいりましたけれども、本質的にこの事業のあるべき姿というものをしっかりとご議論いただきたい。もちろん市民の皆様方の意見もしっかり聞いていただいて、お願いしたいなということを要望いたしまして私の質問を終わります。ありがとうございました。

[議会での質問]メニューに戻る]